お役立ちコラム

ガルバリウム鋼板屋根・外壁のメンテンナンスについて

「ガルバリウム鋼板って、何?」 「ガルバリウム鋼板の屋根や外壁には、どんな特徴が?」 「ガルバリウム鋼板を屋根・外壁に使用するのはオススメ?」 など、ガルバリウム鋼板について疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。

ガルバリウム鋼板(略称:ガルバ)は、金属素材の一種。多くの建材メーカーが屋根材や外壁材の材料として採用しており、さまざまなガルバリウム鋼板の屋根材・外壁材が販売されています。

ガルバリウム鋼板の建材(屋根材・外壁材)には、耐用年数(耐久年数)が長い、金属素材でありながらサビにくいなど、様々な魅力があります。このあたり、詳しく解説いきます。 今回は、ガルバリム鋼板の建材について解説いたします。

「新築やリフォームなどで、屋根や外壁にガルバリウム鋼板を選ぶかどうか迷っている」という方はもちろん、「屋根や外壁がガルバリウム鋼板なので、より詳しく 把握しておきたい」という方も、ぜひ参考にしてください。

ガルバリウム鋼板って何?

ガルバリウム鋼板は、1972年にアメリカで開発された金属素材です。 現在では人気な金属素材となっており、多くの建材メーカーが屋根材や外壁材などに採用。

さまざまなガルバリウム鋼板の屋根材・外壁材が販売されています。 ガルバリウム鋼板とは、金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきしたものです。「アルミ亜鉛合金めっき鋼板」と呼ばれることもあります。

金属鋼板を亜鉛でめっきしたものをトタンと言います。

ガルバリウム鋼板の建材には、耐用年数(耐久年数)が長い、金属素材でありながらサビにくい、耐震性が高いなど様々な魅力があります。

その他の建材と比べても優秀な建材と言っても過言ではありません。

ガルバリウム鋼板の建材の費用は、屋根材or外壁材によって、また製品によっても大きく異なります。

他の屋根材・外壁材と同程度の価格帯の製品も、付加性能を備えた高額な製品もあります。

 

 

ガルバリウム鋼板の建材のメリット・デメリット

 

ガルバリウム鋼板の(屋根材・外壁材)のメリット・デメリットをご紹介します。

 

メリット

以下のメリットがあります。

◎耐用年数(耐久年数)が長く、長持ちする ガルバリウム鋼板の建材は耐用年数(耐久年数)が長く、長持ちする。

トタンと比べると、数倍の耐用年数です。

窯業系サイディング(外壁材)と比べても、ガルバリウム鋼板の建材(外壁材)の方が、耐用年数が長い傾向にあります。

※ガルバリウム鋼板の建材の耐用年数は製品によって異なります。

どのぐらい長持ちするかは製品によって、また住まいの周辺環境などによっても異なるため一概には言えませんが、10~15年を目安に塗装メンテナンスをすることで、より長持ちさせることができます。 ※塗装メンテナンスについて詳しくは、下記3勝を参照ください後程ご説明します。

◎サビにくい(サビに強い)

金属素材のデメリットといえばサビですが、ガルバリウム鋼板の建材はサビが発生しにくいという特性があります。

まったくサビが発生しないわけではありませんが、トタンやアルミなどの金属素材の建材と比べると、そのサビにくさは歴然です。

◎耐震性が高い

ガルバリウム鋼板の建材は軽量のため、耐震性に優れています。 軽量なガルバリウム鋼板の建材は、 ・屋根の重ね葺き(カバー工法) ・外壁の重ね張り(カバー工法) など、屋根や外壁のリフォーム時にも、よく使用されます。

 

 

◯デメリット

◎サビが発生する

ガルバリウム鋼板が金属素材の中ではサビにくいというのは間違いありません。しかしながら、全くサビないわけではありません。そのため、そもそもサビが発生しない素材の建材と比べると、サビが発生すること自体をデメリットとしても捉えられます。 もちろん、サビにくいことは間違いないため、過度にサビの発生を心配する必要はありませんが、沿岸地域や工場地帯などのサビが発生しやすい環境にお住まいがある場合には、サビが発生するリスクについて、十分に留意する必要があります。

◎製品によっては凹みやすい 

外部からの衝撃に弱く、たとえばボールが強くあたる・搬入時に家具をぶつけるなどの衝撃によって凹んでしまうことがあります。 そのため、これから建材を選ぶ場合、「子供がよく庭でボール遊びをする」「凹んでしまうのは絶対に避けたい」といった方は、特に外壁には、ガルバリウム鋼板の建材を選ぶのはやめておくのが良いかもしれません。

ガルバリム鋼板の建材には、「断熱性が低い」「遮音性が低い」というデメリットも?

ガルバリム鋼板の建材のデメリットとして、断熱性の低さや遮音性の低さを耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 たしかに、「ガルバリウム鋼板」という金属素材自体は、断熱性・遮音性は低い傾向にあることは間違いありません。しかしながら、建材として加工された時には、そうとは限りません。近年は技術の進歩により、断熱性や遮音性が大幅に改善されたガルバリウム鋼板の建材も多数販売されています。それに、住まいを建設する時に別の方法で、断熱性や遮音性をカバーすることも可能です。そのため、断熱性や遮熱性の低さをことさら心配する必要はありません。 もちろん、製品によって、また住まいの建て方によっても、断熱性や遮音性の程度は変わってきます。そのため、これからガルバリウム鋼板の建材を使用したいと考えていて、断熱性や遮音性について心配に感じる場合には、業者に問題ないか確認をしておくと安心です。

 

ガルバリウム鋼板のメンテンナンス方法について

ガルバリウム鋼板の建材に必要なメンテナンスについて ガルバリウム鋼板の建材を長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必要で、メンテナンスフリーではありません。時間の経過とともに少しずつ劣化が進行し、その性)を維持できなくなっていきます。 ガルバリウム鋼板の建材が最も気をつけなければならない劣化症状は、サビ(赤サビ・白サビ)です。サビを放置すると、はじめは部分的でも、いずれは建材に大きく広がっていきます。サビが大きく進行するようなことになれば、建材は早々にダメになるでしょう。さらにサビの進行によって建材に穴があけば、住まい内部に雨水が浸入し、雨漏りやカビ、シロアリなどを発生させてしまうことも。浸入した雨水によって躯体が腐食するようなことになれば、最悪の場合、住まいが早々に寿命を迎えてしまうことも十分に考えられるのです。 こうした事態を引き起こさないためには、必要なタイミングでメンテナンスをすることが重要です。 下記がメンテナンス方法です。

①洗浄

絶対に必要なメンテナンスではありませんが、余力があれば、定期的に洗浄をするのはオススメです。特に雨のあたらない箇所は汚れがたまりやすいため、定期的に水洗いをすると長くキレイを保つことができます。また、定期的に洗浄をして汚れや藻などを取り除くことは、サビの発生を抑えることにもつながります。 ※汚れや藻などは雨水を滞留させるため、(ガルバリウム鋼板の屋根や外壁に汚れや藻などがあると)サビが発生しやすくなります。 ただし、自身でも洗浄をすることは可能ですが、地面から届く範囲にとどめておいてください。屋根にのぼったり、脚立にあがったりして高所で作業をするのは大変危険です。地面から届かない範囲の洗浄については、プロの業者にお任せしましょう。

 

②定期的な塗装メンテナンスは必須

塗装メンテナンスの周期は、10~15年が一つの目安です。 とはいえ、実際のところは、屋根材or外壁材によって、また製品や住まいの周辺環境などによっても、塗装が必要なメンテナンス周期は異なります。そのため、ベストなタイミングで塗装メンテナンスをするためには、10~15年を一つの目安としつつ、ガルバリウム鋼板の建材にあらわれている劣化症状で判断するのが賢明です。具体的には、下記のような劣化症状が見られる場合、塗装メンテナンスが必要な時期を迎えています。 色あせ サビの発生(赤サビ・白サビ) 劣化症状は自身でも確認できますが、たとえば… 「ガルバリウム鋼板の屋根を確認したい」 「自身で確認したけれど、よくわからなかった」 といった場合には、プロに診てもらうのがオススメです。診るだけなら無料で対応してくれる業者も少なくありません。 また、診てもらったからといって必ず塗装をしなければならないわけでもないため、「もしかすると塗装メンテナンスの時期?」と思われる場合には、ひとまずプロに診てもらうのが良いでしょう。 ※屋根などの高所に自分であがって劣化症状をチェックするのは危険なので、絶対にやめてください。 ちなみに、ガルバリウム鋼板を塗装する場合には、サビ対策として、サビの発生を防ぐ効果やサビの進行の抑制する効果のある「サビ止め塗料」を使用するのがオススメです。

 

まとめ

いかがでしたか?ガルバリウム鋼板の建材は、金属素材に限らず、他素材の建材と比べても優秀です。 具体的には、以下のメリットがあります。 ・耐用年数(耐久年数)が長く、長持ちする ・サビにくい(サビに強い) ・耐震性が高い ・独特の雰囲気の外観を演出できる 一方で、以下のデメリットもあります。 ・サビが発生する ・(製品によっては)凹みやすい ・デザインのバリエーションが少ない 現在、「新築やリフォームなどで、屋根や外壁にガルバリウム鋼板を選ぶかどうか迷っている」という方は、上記のメリット・デメリットを比較して検討してみてください。 「屋根や外壁がガルバリウム鋼板なので、より詳しく把握しておきたい」という方は、上記メリット・デメリットとあわせて、定期的に必要となる塗装メンテナンス等についても頭に入れておくと良いですね!


フクモト工業6つのこだわり

業者選びの7つのポイント

フクモト工業の自慢の職人

名工物語

おすすめ!ネットご来店予約

市民講座「塗り替えセミナー」 失敗しない塗装業者選びの方法がわかる読本無料プレゼント お客様の声
外壁塗装の施工事例 屋根塗装の施工事例 工場・倉庫の施工事例 アパート・マンションの施工事例
宗像市の施工事例 福岡の施工事例 古賀市の施工事例 福津市の施工事例 糟屋郡の施工事例
シリコン塗料の施工事例 無機塗料の施工事例 防水塗料の施工事例 遮熱塗料の施工事例

お問い合わせ 無料お見積り
塗り替えセミナー
開催数323
受講数1330
※2024年04月22日現在
次回の開催日
プロタイムズ福岡北店が、なぜお値打ちなのか?
業者選びの7つのポイント
職人教育
無料雨漏り診断|雨漏りでお困りの方必見|原因を特定させて早期解決!
ドローンによる調査・診断をはじめました。
  • 塗装屋代表マスオさん日記

  • スタッフ日記

  • 現場日記

感謝のかべ
地域活動
らくらく塗装屋さん
メディア掲載実績
LINEで簡単お問い合わせ
無料 失敗しない業者選びの読本プレゼント
お問い合わせからの流れ
プロタイムズの便利な分割ローン
おすすめ塗料
工場・倉庫のメンテナンス計画に大改革!
施工エリア
マップ 《施工エリア》
宗像市、福津市、古賀市、鞍手町、直方市
※その他のエリアの方もお気軽にご相談下さい。

関連会社

お取り扱いメーカー

3Dショールーム
屋根リフォーム
採用情報