塗装業歴33年|塗装屋代表 マスオさん日記

宗像市災害ボランティアに参加しました。

2025年08月16日(土)

宗像市での豪雨被害ボランティア活動

先日の豪雨で宗像市内の住宅にも浸水被害が発生し、ボランティアの募集があり参加してきました。

川沿いの住宅

最初のお宅は川のすぐ横に建っており、和室に泥水が流れ込んでいました。作業は、畳と敷板を外し、床下にたまった泥を撤去すること。2時間ほどで完了しました。作業後にはお家の方から冷たい飲み物をいただき次のお宅へ向かいました。

裏山が崩れた住宅

次のお宅は裏山が崩れ、建物の基礎部分まで土砂が押し寄せたそうです。
外壁には泥が付着しており、高圧洗浄機で丁寧に洗い流しました。また、床下にたまった水の撤去作業も行い、こちらも約2時間で終了しました。被災されたお宅は大変な状況の中で、不安を抱えながら生活されています。そのような場で少しでも力になれたことは、自分にとっても貴重な経験になりました。

 

この記事を書いたスタッフ

福本 満壽男
代表取締役
福本 満壽男ふくもと ますお
株式会社フクモト工業の代表取締役、福本満壽男です。高校卒業後から塗装一筋、創業66年の伝統を受け継ぐ2代目として、「塗装で守る快適住宅」を目指し、日々現場と向き合っています。外壁・屋根塗装を中心に、リフォームやエコキュート工事、塗装業向け在庫管理アプリ「らくらく塗装屋さん」の開発・普及にも取り組んでいます。
facebook

雨漏り調査依頼が急増!

2025年08月11日(月)

 


天井から水が…今どうしていいかわからない方へ

「ポタッ…ポタッ…」
部屋に響く水音。
床にはタオルとバケツ、でもどんどん水が落ちてくる――。

突然の雨漏りは、精神的にも肉体的にも大きな負担になります。
そして、放置すれば数時間で家の構造や家具へのダメージが急速に進行します。


今すぐやるべき応急処置

もし今、雨漏りが発生しているなら、まずは被害を最小限に抑えることが最優先です。

水を受ける容器を置く
 バケツ・洗面器などで水を受ける。雑巾を敷いて跳ね返りも防ぐ。ペット用シートなど  も有効です。

電化製品を避難させる
 漏れている場所の近くに電気機器やコンセントがあればすぐ移動。感電の危険があります。

濡れた家具や床を早めに拭く
 放置するとカビ・変形の原因に。

天井の膨らみには触らない
 水が溜まっている可能性があり、破裂すると一気に落ちてくる危険あり。


雨漏りは“その場しのぎ”では止まりません

ビニールシートを屋根にかけたり、コーキングで一時的にふさぐことは可能ですが、
それはあくまで一時的な応急処置です。

根本原因が解決されなければ、次の雨で再び発生します。
さらに、水の侵入経路は複雑で、屋根からではなく壁や窓枠、ベランダから入っているケースも少なくありません。


 今の段階で動くべき理由

雨漏りは時間との勝負です。
放置すれば、被害は一気に拡大します。

木材の腐食 → 構造強度が落ちる

断熱材の劣化 → 冬は寒く、夏は暑い家に

断熱材にカビ発生 → 家族の健康被害(咳・アレルギー)


専門調査で原因を100%特定

私たちの雨漏り調査は、応急処置だけでなく、再発防止を前提にしています。

天井裏に入り壁・天井裏の水の通り道を確認

散水調査で雨の侵入口を再現

ドローン点検で屋根全体を確認

写真付き報告書で原因と対策を明確化

「今、家がどうなっているのか」がわかると、安心できます。


雨漏りがしてたら直ぐにご連絡ください

雨漏りは待つほどに悪化します。
今の状況が落ち着いたら…ではなく、なるべく早くご連絡ください。

📞 お急ぎ専用ダイヤル:0120-041-075


覚えておいてほしいこと

応急処置だけでは止まらない

被害は放置するほど高額になる

専門調査で再発防止が可能

「今すぐ調査を頼む」

ことが、被害を最小限にすることができます。

 

この記事を書いたスタッフ

福本 満壽男
代表取締役
福本 満壽男ふくもと ますお
株式会社フクモト工業の代表取締役、福本満壽男です。高校卒業後から塗装一筋、創業66年の伝統を受け継ぐ2代目として、「塗装で守る快適住宅」を目指し、日々現場と向き合っています。外壁・屋根塗装を中心に、リフォームやエコキュート工事、塗装業向け在庫管理アプリ「らくらく塗装屋さん」の開発・普及にも取り組んでいます。
facebook

DX認定

2025年08月05日(火)

経済産業省のDX認定

 

経済産業省のDX認定を受けてます。DX認定は会社で進めてるDX化です。DX化は会社で進めてるデジタル化です。

 

弊社の主な取り組みは、塗料倉庫の在庫管理をデジタルで行っています。塗料倉庫に行かなくてもスマホやパソコンで塗料を検索すると、どこに何の種類の何色があと何キロの残ってて、あと何㎡塗れるかが分かります。

 

在庫塗料を確認するうえで一番大事な塗料を購入して缶を開けた日が缶に記入されていることです。

 

 

塗料の消費期限は開封より1年以内なので、開封より1年を経過した塗料はシステム上持出禁止の赤色表示が出され持出すことができません。

 

このように在庫塗料は自社で開発したシステムを活用して管理しています。このシステムが経済産業省のDX認定を受けてます。

 

経済産業省DX認定

 

この記事を書いたスタッフ

福本 満壽男
代表取締役
福本 満壽男ふくもと ますお
株式会社フクモト工業の代表取締役、福本満壽男です。高校卒業後から塗装一筋、創業66年の伝統を受け継ぐ2代目として、「塗装で守る快適住宅」を目指し、日々現場と向き合っています。外壁・屋根塗装を中心に、リフォームやエコキュート工事、塗装業向け在庫管理アプリ「らくらく塗装屋さん」の開発・普及にも取り組んでいます。
facebook

フクモト工業6つのこだわり

業者選びの7つのポイント

フクモト工業の自慢の職人

名工物語

おすすめ!ネットご来店予約

市民講座「塗り替えセミナー」 お客様の声
外壁塗装の施工事例 屋根塗装の施工事例 工場・倉庫の施工事例 アパート・マンションの施工事例
宗像市の施工事例 福岡の施工事例 古賀市の施工事例 福津市の施工事例 糟屋郡の施工事例
シリコン塗料の施工事例 無機塗料の施工事例 防水塗料の施工事例 遮熱塗料の施工事例

お問い合わせ 無料お見積り
塗り替えセミナー
開催数343
受講数1385
※2025年07月22日現在
次回の開催日
プロタイムズ福岡北店が、なぜお値打ちなのか?
業者選びの7つのポイント
職人教育
無料雨漏り診断|雨漏りでお困りの方必見|原因を特定させて早期解決!
ドローンによる調査・診断をはじめました。
  • ますおさんの施工日記

  • スタッフ日記

  • 現場日記

感謝のかべ
地域活動
らくらく塗装屋さん
メディア掲載実績
LINEで簡単お問い合わせ
屋根診断士リフォームショップ
お問い合わせからの流れ
プロタイムズの便利な分割ローン
おすすめ塗料
工場・倉庫のメンテナンス計画に大改革!
フクモト工業のDX戦略
施工エリア
マップ 《施工エリア》
宗像市、福津市、古賀市、鞍手町、直方市
※その他のエリアの方もお気軽にご相談下さい。

関連会社

お取り扱いメーカー

S