お役立ちコラム

塗料の種類と選び方ガイド|外壁・屋根塗装で後悔しないために

【はじめに|塗料の選択が塗装の仕上がりと耐久性を左右する】

外壁や屋根の塗装を検討している方にとって、「どの塗料を使えばいいのか」はとても重要なポイントです。
 
塗料は建物の見た目を美しく保つだけでなく、紫外線や雨風から建物を守るという重要な役割を持っています。
 
選ぶ塗料によって、耐久年数やメンテナンス頻度が大きく変わるため、しっかりとした知識を持って選択することが大切です。
 
このコラムでは、一般的な住宅塗装に使用される代表的な塗料の種類や特徴、用途別の選び方について詳しく解説していきます。
 
塗装業者に依頼する際の参考にもなりますので、ぜひ最後までお読みください。

【塗料の種類】

塗料には様々な分類方法がありますが、まずは「水性塗料」と「油性塗料」の2つのタイプに分けられます。
 
水性塗料:水を主成分とするため、臭いが少なく環境にもやさしい乾燥が早く、外壁や室内、住宅密集地にも適している。DIY用途としても人気
 
油性塗料(溶剤型塗料):溶剤を使用しており、耐久性や密着性に優れる。屋外や金属部、コンクリートなどの下地にしっかり塗布可能、使用時に強い臭いが出るため、換気が必要
 
さらに塗料は「樹脂系」によっても分類されます。主な塗料の種類は以下の通りです。
 
・アクリル系塗料:安価で扱いやすいが、耐久性は低め、現在はほとんど塗られていません。
 
・ウレタン系塗料:柔軟性があり、木部や雨どいなど付帯部に適している。
 
・シリコン系塗料:耐候性とコストのバランスが良く、現在もっとも一般的塗装されてる塗料です。
 
・フッ素系塗料:高価格だが非常に高い耐久性があります。
 
・無機塗料:無機成分を含み、劣化しにくく超耐久塗料です。
 

【機能で選ぶ塗料|性能・用途別ガイド】

塗料は見た目だけでなく、防水性・遮熱性・断熱性・低汚染性など、目的に応じてさまざまな機能が備わっています。
 
防水性能:外壁や屋上など、雨水が直接かかる部分には、防水性能が高い塗料がおすすめです。特にウレタン塗料は弾性に優れ、細かいひび割れにも対応できます。
 
遮熱・断熱性能:太陽光を反射する「遮熱塗料」や、熱の伝導を抑える「断熱塗料」は、室内温度を快適に保つために有効です。夏場のエアコン効率もアップし、節電にもつながります。
 
低汚染・セルフクリーニング性能:無機塗料や高機能型のシリコン塗料には、雨水で汚れを落とす機能がある製品もあり、外壁を長く美しく保つことができます。

【部位別のおすすめ塗料とその理由】

塗料は見た目だけでなく、防水性・遮熱性・断熱性・低汚染性など、目的に応じてさまざまな機能が備わっています。
 
(防水性能)
外壁や屋上など、雨水が直接かかる部分には、防水性能が高い塗料がおすすめです。
 
特にウレタン塗料は弾性に優れ、細かいひび割れにも対応できます。
 
(遮熱・断熱性能)
太陽光を反射する「遮熱塗料」や、熱の伝導を抑える「断熱塗料」は、室内温度を快適に保つために有効です。
 
夏場のエアコン効率もアップし、節電にもつながります。
 
(低汚染・セルフクリーニング性能)
無機塗料や高機能型のシリコン塗料には、雨水で汚れを落とす機能がある製品もあり、外壁を長く美しく保つことができます。
 
(フッ素塗料や無機塗料が最適)
外壁:シリコン塗料がコストパフォーマンスが高く人気
木部:ウレタン塗料の柔軟性が効果的
金属部:防錆効果のある油性塗料や専用下地剤が必要
 
下地の状態や使用する場所によって、塗料の種類や塗布方法を変えることが重要です。
 
素材に適さない塗料を使うと、密着不良や早期劣化が発生してしまう可能性があります。
 

 
(塗装工事の流れと注意点)
塗装は以下のような工程で行われます:
現地調査・点検→高圧洗浄による下地の清掃→下地処理(ひび割れ補修、錆落としなど)下地が悪いと洗浄前に行うことがあります。
 
→下塗り・中塗り・上塗りの3工程
→乾燥・硬化・最終確認。各工程で使用する塗料や道具、乾燥時間の調整も耐久性に大きく影響します。
 
(注意点)
気温・湿度などの条件により、塗料の乾燥や密着に影響が出る
 
塗装面が汚れていると、塗膜がしっかり密着しない
 
薄すぎる・厚すぎる塗り方もトラブルの原因になります

よくある質問と回答

Q. 水性と油性、どちらを選べばいい?
→ 室内や臭いが気になる場所は水性。耐久性重視なら油性がおすすめ。
 
Q. 塗料の塗り替え時期は?
→ 塗料や環境によって異なりますが、一般的に8〜12年が目安。
 
Q. DIYでもできる?
→ 可能ですが、塗装面積が広い場合や下地補修が必要な場合は、プロに依頼した方が安心です。
 
まとめ|塗料選びで失敗しないために
 
塗料は「価格」だけで選ぶと、後悔することもあります。耐久性.下地との相性.施工場所や目的に合った性能
 
これらを十分に比較し、自分の住まいに最適な塗料を選ぶことが大切です。また、信頼できる業者に相談し、しっかりと現地確認・見積もりを受けた上で決めましょう。
 
フクモト工業ではプロが教える!塗装の知識と選び方の漫画小冊子をお渡ししております。お気軽にお問合せください。
 

この記事を書いたスタッフ

福本 満壽男
代表取締役
福本 満壽男ふくもと ますお
株式会社フクモト工業の代表取締役、福本満壽男です。高校卒業後から塗装一筋、創業66年の伝統を受け継ぐ2代目として、「塗装で守る快適住宅」を目指し、日々現場と向き合っています。外壁・屋根塗装を中心に、リフォームやエコキュート工事、塗装業向け在庫管理アプリ「らくらく塗装屋さん」の開発・普及にも取り組んでいます。
facebook


フクモト工業6つのこだわり

業者選びの7つのポイント

フクモト工業の自慢の職人

名工物語

おすすめ!ネットご来店予約

市民講座「塗り替えセミナー」 お客様の声
外壁塗装の施工事例 屋根塗装の施工事例 工場・倉庫の施工事例 アパート・マンションの施工事例
宗像市の施工事例 福岡の施工事例 古賀市の施工事例 福津市の施工事例 糟屋郡の施工事例
シリコン塗料の施工事例 無機塗料の施工事例 防水塗料の施工事例 遮熱塗料の施工事例

お問い合わせ 無料お見積り
塗り替えセミナー
開催数343
受講数1385
※2025年07月22日現在
プロタイムズ福岡北店が、なぜお値打ちなのか?
業者選びの7つのポイント
職人教育
無料雨漏り診断|雨漏りでお困りの方必見|原因を特定させて早期解決!
ドローンによる調査・診断をはじめました。
  • ますおさんの施工日記

  • スタッフ日記

  • 現場日記

感謝のかべ
地域活動
らくらく塗装屋さん
メディア掲載実績
LINEで簡単お問い合わせ
屋根診断士リフォームショップ
お問い合わせからの流れ
プロタイムズの便利な分割ローン
おすすめ塗料
工場・倉庫のメンテナンス計画に大改革!
フクモト工業のDX戦略
施工エリア
マップ 《施工エリア》
宗像市、福津市、古賀市、鞍手町、直方市
※その他のエリアの方もお気軽にご相談下さい。

関連会社

お取り扱いメーカー

S